シーサーブログのタグページに記事の概要を表示する方法。
Googleアドセンスのプライバシーポリシーにシーサーブログのタグページが引っかかりやすい原因は、デフォルトで、タグページにはリンク付のタイトル一覧しか付いていないため。
であれば、タイトルリストにそれぞれのタイトルの記事概要(要約・サマリー)が付いていれば問題ないんじゃないんだろうか?
なかなか、タグページに記事概要(記事の要約・サマリー)を表示する方法が見つからなかったのだが、ようやく見つけた。
というわけで、今回のねた。
シーサーブログのタグページに記事概要(記事の要約・サマリー)を表示する方法。
シーサーブログのタグページに記事概要(記事の要約・サマリー)を表示する方法
1、「デザイン」⇒「HTML」
2、<% if:page_name eq 'tag' -%>を探す。
3、以下の記述が見つかるはず。
<% if:page_name eq 'tag' -%>
<div
class="tag">
<% if:tag %><div
class="tag-title">タグ / <% tag.word | html
%></div><% /if -%>
<br />
<% loop:list_service
-%>
<div class="tag-body">
<div class="tag-service"><%
tag_service.title %></div>
<div class="tag-search"><a
href="<% tag_service.page_url(tag) %>" target="_blank">'<% tag.word
%>' でSeesaa全体を検索する</a></div>
<%
if:tag_service.service_key eq 'articles' -%>
<% loop:list_data
-%>
<div class="tag-article">
<div
class="tag-article-title"><a href="<% article.page_url %>"><%
article.subject %></a> <span
class="tag-article-posted">[<% article.createstamp | date_format("%Y/%m/%d
%H:%M") %>]</span></div>
<!--<div
class="tag-article-summary"><% article.entire_body | text_summary(240) |
tag_strip %></div>-->
</div>
<% /loop -%>
<%
/if -%>
4、<!--<div class="tag-article-summary"><% article.entire_body | text_summary(240) | tag_strip %></div>-->を以下の記述に書き換える。
<div class="tag-article-summary"><% article.entire_body | text_summary(240) | tag_strip %></div>
ちょっとHTMLの勉強をしたことのある人は判ると思うが、<!--〜-->は、コメントを示す記述だ。
この、<!--〜-->で囲まれた部分は、webページとして表示されないのだ。
シーサーブログのタグページの表示は、タイトル+記事要約(サマリー・概要)を示すHTMLタグを配置しておきながら、なぜか、タグページでは表示しないようにしてあるということ。
わけがわからない。
では、それぞれの関数・変数・HTML・要素を見て見よう。
シーサーブログのタグページに記事概要(記事の要約・サマリー)を表示する・変数などの意味
<!--〜-->
⇒コメントを示す記述。
この、<!--〜-->で囲まれた部分は、webページとして表示されない。
HTML共通で、どのブログ、どのホームページサービスでも使う。
<div class="tag-article-summary">
スタイルシートでtag-article-summaryのスタイルを決める項目があるはず。
article.entire_body
⇒追記文言を含む本文。
text_summary
⇒本文の要約。
(数字)の数字部分は、要約を何文字表示するかをあらわしていると思われる。
tag_strip
⇒HTMLタグを全て抜きます。
<% article.entire_body | text_summary(240) | tag_strip %>
⇒『追記文言を含む本文』から『本文の要約を240文字表示』し『HTMLタグはすべて除く』ということになる。
この<% article.entire_body | text_summary(240) | tag_strip %>、タグページのカスタマイズ以外にもいろいろ使えそうだ。